im_1.jpg im_2.jpg im_3.jpg im_4.jpg im_5.jpg im_6.jpg im_7.jpg im_8.jpg im_9.jpg im_10.jpg

Environmental History

環境歴

環境トピックス

 内 容

世界人口

世界の単年CO2排出量

セメント 単年生産量

セメント生産時の脱炭酸による単年CO2排出量

百万人 百万トン 百万トン

百万トン

世界比率(%)

1800

産業革命 イギリス

資本主義の台頭

980

100

     

1890

産業革命 日本

1886年の金本位体制移行を契機とした企業設立ブーム

1,550

1,500

     

1914

第一次世界大戦

歴史上はじめて化学兵器(毒ガス)をドイツ軍がベルギー・イーペルにて連合軍に対して使用され、1925年ジュネーブ議定書で使用禁止

1,650

 

     

1939

第二次世界大戦

広島・長崎に原子爆弾が投下

2,000

 

 93 45  

1950

 

  

2,519

6,000

133

64

1.1

1960

 

 

3,024

9,000

317 152 1.7

1962

沈黙の春 アメリカ人作家レイチェル・カーソンの著書で、DDTやBHCといった殺虫剤や農薬に含まれる化学物質の危険性を訴えた本     359  273  

1970

   

3,697

15,000

572 275 1.8

1972

人間環境宣言 ストックホルムで開催された国際連合人間環境会議において、世界で初め国際会議において環境保全の取り組みがなされた     661 317  

1980

    4,442 19,000 883 424 2.2

1985

ウィーン条約 オゾン層の保護を目的とする国際協力のための基本的枠組み 4,844   959 461  

1987

モントリオール議定書 ウィーン条約の下でオゾン層を破壊する恐れのある物質を築堤し、当該物質の生産、消費、貿易を規制     1,053 405  

1988

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)発足 地球温暖化についての科学的な研究を収集して評価する機関として設立     1,118 537  

1990

    5,280 22,500 1,160 557  2.5

1992

リオ宣言 環境と開発に関する国際連合会議において合意された「気候変動に関する国際連合枠組み条約(UNFCCC)」     1,231 591  

1994

気候変動枠組み条約  温室効果ガスの排出・吸収の目録、温暖化対策の国別計画の策定等を締約国の義務化     1,370 658  

1995

 気候変動枠組み条約締結国会議 COP1 気候変動枠組み条約制定を受けて、ベルリンで初回の会合が開催される 5692   1,445  694  

1997

京都議定書 COP3  先進国に対して温室効果ガスを2008年~2012年の間に、1990年比で少なくとも5%削減することを求める      1,547 743  

2000

ミレニアム開発目標 2015年までに達成されるべき国際社会共通の8の目標 6,086 24,000 1,660 797  3.3

2005

「カトリーナ」「ウィルマ」「リタ」米国大型ハリケーン被害 米国では毎年、被害総額がGDPの1%を上回るようなハリケーン被害を受ける 6,465   2,350 1,128  

2007

IPCCがノーベル平和賞を受賞 元アメリカ副大統領 アル・ゴアと共に受賞      2,810  1,349  

2010

カンクン合意 COP16 京都議定書を離脱した米国及び温室効果額削減義務を有していない中国やインドにも排出制限を求める 6,843 34,000 3,290  1,579 4.6

2011

東日本大震災 福島原発事故を受けて日本国内でも再生エネルギーへの期待が高まる     3,630  1,742  

2013

海面上昇(IPCC第5次評価報告書) 今後2100年までに最低で26~82センチの海面上昇が報告     4,070 1,934  

2014

RE100 「事業運営を100%再生エネルギーで調達する」を目標に掲げる企業が加盟するイニシアティブ(原子力発電は含まれず)     4,150 1,992  

2015

持続可能な開発目標   MGDsの終了後、2030年までに達成されるべき国際社会共通の17の目標 7,219   4,070 1,954  

2015

パリ協定 COP21   COP21にて世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑えることを求め、且つ今世紀後半のカーボンニュートラルの実現を訴える          

2018

 1.5℃特別報告書  IPCCが地球の平均気温の上昇を産業革命前より1.5℃の上昇に抑えることの利点が明記された特別報告書     4,058 1,949  

2019

氷河縮小(IPCC第6次評価報告書) 今世紀末までに世界の氷河は最大で47%減少し、特に欧州の小規模氷河は80%以上は減少することを報告     4,197 2,015  

2020

 日本政府による2050年までの温室効果ガス排出ゼロ宣言  2050年の温室効果ガス排出ゼロ宣言に加えて、2030年までに2013年度比46%削減も宣言 7,578 35,000 4,281 2,055 5.9

2021

 気候変動枠組み条約締約国会議 COP26 パリ協定ルールブック完成          

2022

NEDO GIにCPコンクリートが採択 事業規模100億円、補助金額88億円のCPコンクリートプロジェクトがGIに採択          

2030

日本政府として温室効果ガス排出量を2013年比46%削減   8,199   4,300 2,064  

2031

NEDO GIにCPコンクリート最終年度  CPコンクリートの社会実装開始          

2050

日本政府として温室効果ガス排出ゼロ   9,076   5,100  2,448  
CO2排出量
CO₂排出量 (百万トン)
世界人口
世界人口 (百万人)
年間セメント生産量
セメント単年生産量 (百万トン)
セメント生産時の脱炭酸による単年CO₂排出量
セメント生産時の脱炭酸による単年CO₂排出量 (百万トン)

環境トピックス

 内 容

世界人口

世界の単年CO2排出量

セメント 単年生産量

セメント生産時の脱炭酸による単年CO2排出量

百万人 百万トン 百万トン

百万トン

世界比率(%)

1800

産業革命 イギリス

資本主義の台頭

980

100

     

1890

産業革命 日本

1886年の金本位体制移行を契機とした企業設立ブーム

1,550

1,500

     

1914

第一次世界大戦

歴史上はじめて化学兵器(毒ガス)をドイツ軍がベルギー・イーペルにて連合軍に対して使用され、1925年ジュネーブ議定書で使用禁止

1,650

 

     

1939

第二次世界大戦

広島・長崎に原子爆弾が投下

2,000

 

93 45  

1950

 

  

2,519

6,000

133

64

1.1

1960

 

 

3,024

9.000

317 152 1.7 

1962

沈黙の春 アメリカ人作家レイチェル・カーソンの著書で、DDTやBHCといった殺虫剤や農薬に含まれる化学物質の危険性を訴えた本     359  273  

1970

   

3,697

15,000

572 275 1.8

1972

人間環境宣言 ストックホルムで開催された国際連合人間環境会議において、世界で初め国際会議において環境保全の取り組みがなされた     661 317  

1980

    4,442 19,000 883 424 2.2

1985

ウィーン条約 オゾン層の保護を目的とする国際協力のための基本的枠組み 4,844   959 461  

1987

モントリオール議定書 ウィーン条約の下でオゾン層を破壊する恐れのある物質を築堤し、当該物質の生産、消費、貿易を規制     1,053 405  

1988

IPCC(気候変動に関する政府間パネル)発足 地球温暖化についての科学的な研究を収集して評価する機関として設立     1,118 537  

1990

    5,280 22,500 1,160 557  2.5

1992

リオ宣言 環境と開発に関する国際連合会議において合意された「気候変動に関する国際連合枠組み条約(UNFCCC)」     1,231 591  

1994

気候変動枠組み条約  温室効果ガスの排出・吸収の目録、温暖化対策の国別計画の策定等を締約国の義務化     1,370 658  

1995

 気候変動枠組み条約締結国会議 COP1 気候変動枠組み条約制定を受けて、ベルリンで初回の会合が開催される 5692   1,445  694  

1997

京都議定書 COP3  先進国に対して温室効果ガスを2008年~2012年の間に、1990年比で少なくとも5%削減することを求める      1,547 743  

2000

ミレニアム開発目標 2015年までに達成されるべき国際社会共通の8の目標 6,086 24,000 1,660 797  3.3

2005

「カトリーナ」「ウィルマ」「リタ」米国大型ハリケーン被害 米国では毎年、被害総額がGDPの1%を上回るようなハリケーン被害を受ける 6,465   2,350 1,128  

2007

IPCCがノーベル平和賞を受賞 元アメリカ副大統領 アル・ゴアと共に受賞      2,810  1,349  

2010

カンクン合意 COP16 京都議定書を離脱した米国及び温室効果額削減義務を有していない中国やインドにも排出制限を求める 6,843 34,000 3,290  1,579 4.6

2011

東日本大震災 福島原発事故を受けて日本国内でも再生エネルギーへの期待が高まる     3,630  1,742  

2013

海面上昇(IPCC第5次評価報告書) 今後2100年までに最低で26~82センチの海面上昇が報告     4,070 1,934  

2014

RE100 「事業運営を100%再生エネルギーで調達する」を目標に掲げる企業が加盟するイニシアティブ(原子力発電は含まれず)     4,150 1,992  

2015

持続可能な開発目標   MGDsの終了後、2030年までに達成されるべき国際社会共通の17の目標 7,219   4,070 1,954  

2015

パリ協定 COP21   COP21にて世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて1.5℃に抑えることを求め、且つ今世紀後半のカーボンニュートラルの実現を訴える          

2018

 1.5℃特別報告書  IPCCが地球の平均気温の上昇を産業革命前より1.5℃の上昇に抑えることの利点が明記された特別報告書     4,058 1,949  

2019

氷河縮小(IPCC第6次評価報告書) 今世紀末までに世界の氷河は最大で47%減少し、特に欧州の小規模氷河は80%以上は減少することを報告     4,197 2,015  

2020

 日本政府による2050年までの温室効果ガス排出ゼロ宣言  2050年の温室効果ガス排出ゼロ宣言に加えて、2030年までに2013年度比46%削減も宣言 7,578 35,000 4,281 2,055 5.9

2021

 気候変動枠組み条約締約国会議 COP26 パリ協定ルールブック完成          

2022

NEDO GIにCPコンクリートが採択 事業規模100億円、補助金額88億円のCPコンクリートプロジェクトがGIに採択          

2030

日本政府として温室効果ガス排出量を2013年比46%削減   8,199   4,300 2,064  

2031

NEDO GIにCPコンクリート最終年度  CPコンクリートの社会実装開始          

2050

日本政府として温室効果ガス排出ゼロ   9,076   5,100  2,448  

HOME | 環境史